Blog ブログ
寝違えを治す方法
朝起きてみると「イテテテテ…」
首に走る激痛…(汗)
そして首を動かせない…(汗)
こんな経験ありますよね!?
寝違えって本当に辛いですね。
今日は寝違えをご自分で治す方法についてお知らせしたいと思います。
首に走る激痛…(汗)
そして首を動かせない…(汗)
こんな経験ありますよね!?
寝違えって本当に辛いですね。
今日は寝違えをご自分で治す方法についてお知らせしたいと思います。
目次
- ○ 寝違えを直す方法
- ・寝違えの原因
- ・寝ている良くない姿勢だった
- ・神経痛の場合
- ・その他の理由
- ○ 寝違えの対処
- ・痛みがひどい場合
- ・痛みはあるが少し動かせる場合
- ○ 終わりに
寝違えを直す方法
寝違えの原因と対処
寝違えの原因
寝違えの本当の理由は、実はよくわからないというのが現状です。
しかし色々と原因は考えられるのでご紹介していきます。
寝ている良くない姿勢だった
いわゆるよくある寝違えの原因です。
寝ている間長時間にわたり良くない姿勢だったために、圧迫された筋肉が軽度の肉離れや捻挫を起こした状態です。
神経痛の場合
寝ている間に神経が圧迫されることで痛みや痺れ、麻痺が生じるのが神経痛です。
ずっと腕枕をしたまま寝てしまうと手がしびれて動かなかったり、痛みが生じたり、ひどい場合には麻痺が生じる場合ありますがそれです。
その他の理由
体に歪みがある場合や、身体が夏の身体や冬の身体に入れ替わる時(つまり季節の変わり目)は寝違えが起こりやすくなります。
寝違えの対処
対処の仕方にも状況によっていくつかあります。
痛みがひどい場合
痛みがひどくて動かせない場合には、無理に動かしたりストレッチしたりせずに安静にするとともに、少しアイシングすることをお勧めします。
この場合肉離れや捻挫など、重度の炎症を起こしている可能性があるので病院で診てもらうことをお勧めします。
動かしたり温めたりすると炎症が広がって痛みが増す場合があります。
アイシングする場合は10分から15分ほど冷やしたら、その後40〜50分ほどお休みします。それを2〜3回繰り返します。
1時間に1回10分ほど冷やすのを、2〜3回やるイメージです。
痛みはあるが少し動かせる場合
この場合は軽減させることができるかもしれません。
やり方を動画でご紹介致します。
終わりに
寝違えは放っておけば1週間もせずに治ってしまいますが、耐えられない場合ご相談ください。
痛みを和らげる効果が期待できるアロマもご用意してあります。
ご来店お待ちしております。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする